ロケットフェスティバルとは切り離せないモーラム

 モーラムを聞いていると「シャーっ」という妙な効果音を時折耳にすることがある。それも違う曲でも同じ効果音が聴こえるのである。最初は何かイサーンの楽器の音かと思っていたがそれは間違いだった。実はロケットが飛ぶ音だったのだ。 

Rocket Festival 2024 @Yasothon, Thailand Bun Bang Fai #rocketfestival
※私がヤソートーンで撮影したロケット発射の様子(BGMはコイ・チャリニ)

それを知ったのはモーラム音楽を聴き漁っていた時に出会ったジョーイ・プワシットのRocket Festivalという曲だった。最初はこの曲自体がなんのことか全くわからなかったが、歌詞であったりMVで描かれているロケットに思いを馳せる人々であったり、いろいろ調べていく中でそれが例年5月の雨季の直前にイサーン各地で行われているロケット・フェスティバル(ブン・バン・ファイ)のことを歌っているということがわかった。 

ROCKET FESTIVAL (สัญญาเดือนหก) – โจอี้ ภูวศิษฐ์ (JOEY PHUWASIT)「Official MV」
※有名曲ではあるがおそらくライセンス上の問題がありお祭り会場では耳にしない
 
 
 
บั้งไฟแสน – ร็อคสะเดิด [OFFICIAL MV]
※ブン・バン・ファイの定番ソング、お祭りではどこに行っても耳にする
 
 
ここから更に深堀りしていくと、モーラムにはブン・バン・ファイという単語が含まれる歌詞があちこちにあることに気づいた。ここ数年で代表的なのはこの曲と言って良いだろう。
 
ผาแดงของน้อง – ต่าย อรทัย【MUSIC VIDEO】
※タイ・オラタイの良さがわかってきたのは随分後になってからだった
 
 
ผาแดงของน้อง – เบลล์ นิภาดา 「Cover Version」
※私の大好きなベル・ニパーダもカバー
 
 
นางไอ่ของอ้าย – มนต์แคน แก่นคูน【MUSIC VIDEO】
※モンカン・ケーンコーンのバージョン、Coverとないのでこっちがオリジナル?
 
 
นางไอ่ของอ้าย – สลา คุณวุฒิ【COVER VERSION】
※この曲は様々なアーティストにカバーされている、サラ先生までも
 

 ブン・バン・ファイ(ロケット・フェスティバル)は伝統的な雨乞いの儀式ではあるものの、イサーンで暮らす人々にとってとても大切なイベントだということがよく分かった。

そして実際にブン・バン・ファイに行き、それが紛れもない事実であるということも認識した。(後日解説します)

投稿者:

hide

気がつけば在米30年超えですが最近はモーラムにどっぷり浸かっています。イサーンは熱い。最近の日本のことはよくわかりません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です